|

|
中小企業経営者の皆様、事業主の皆様、専任役員の皆様、毎日のお仕事(業務)誠にご苦労様でございます!
初めまして、リスクマネジメント総研株式会社の代表を勤めさせていただいております加倉井幸三と申します。
本日は、弊社ホームページにご訪問(アクセス)いただき、誠にありがとうございます。
弊社ホームページは、「メルマガ登録フォーム」にご登録いただくことにより、中小企業経営者(社長)向けHP特別セミナー「企業経営者支援塾」内掲載の各種お役立ち情報の全てを、ご覧いただけるようになっております。
尚、「メルマガ登録フォーム」にご登録いただかなくても、中小企業経営者(社長)向けHP特別セミナー「企業経営者支援塾」以外のページは、ご自由にご覧いただけることは勿論でございますので、どうぞ、ごゆっくりご覧くださいませ!
まず、はじめに

@ メルマガ登録について
弊社掲載のホームページは、原則、中小企業経営者(社長)向けHP特別セミナー「企業経営者支援塾」の各講座以外につきましては、ご自由に、ご愛読いただけるようになっております。
今回、弊社が掲載させていただきました中小企業経営者(社長)向け特別セミナー「企業経営者支援塾」付きのホームページは、中小企業の経営者の皆様向けに主眼をおいてございますので、経営者以外の方にとりましては、しっくりこないような表現が多くございますので、最初からご遠慮いただきたく思い、ID、パスワード入力方式によりご愛読いただくことにいたしております。
尚、企業経営者以外の方々や、例えば、弊社と同業者、生損・保険保険会社の役員並びに社員、保険代理店関係者、生命保険募集人等が、弊社ホームページのメルマガ登録フォームより、ご登録いただきましても、「ID、パスワード」のご案内を差し上げることができませんので、悪しからず、ご承知いただきたく、謹んでご案内申し上げます。

メルマガ登録につきましては、
@姓(名字)・・・・・・・・・・
A名(名前)・・・・・・・・・・
Bメールアドレス・・・・・・
C会社名・・・・・・・・・・・・
DウエブサイトURL・・・
E役職名・・・・・・・・・・・・
|
ラストネーム、 例:山田
ファーストネーム、例:太郎
省略せずに、正確にお願いいたします。
省略せずに、正確にお願いいたします。
省略せずに、正確にお願いいたします。
代表取締役、取締役等現職経営陣の名称等
(○○部長等の役職の方はご遠慮ください)
|
の各項目欄の全てにご入力いただき、「登録ボタン」を押してください。
もし、一旦は入力なさったが、登録することにお迷いの節には、「リセットボタン」を押すことにより、「完全に入力文字は抹消されます」ので、ご安心ください。
また、次の機会に、365日、24時間、何時でも、弊社ホームページの「メルマガ登録フォーム」には、ご登録いただけるようになっておりますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。またの弊社ホームページへのご訪問をお待ち申し上げております。

A ID、パスワードのご案内について

「メルマガ登録フォーム」の入力項目の全部についてご入力して、ご登録いただきますと、中小企業経営者(社長)向けHP特別セミナー「企業経営者支援塾」の記載内容全て閲覧できる「閲覧用:ID、パスワード」を、弊社からメールにてご案内させていただきますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
弊社ホームページでは、企業経営者の皆様方にお役立ちできる、タイムリーな経営情報や、保険関連情報をご案内させていただきたいと存じますので、メルマガの登録を、是非、お勧め申し上げます!

B 登録について、大切なお知らせ!

弊社が、これからお届けさせていただきます各種情報は、「弊社ホームページ」 + 「メルマガ登録(購読)」により、最大限の効果を発揮いたします。ホームページに記載できる内容には、自ずから限度がありますので、微妙な言い回しや、微妙な解釈の違いから、深いご理解が十分に得られない場合が考えられます。

特に、労働災害事件や過労死(自殺を含む)事件や、うつ病、メンタルヘルス関連情報等は、従業員さん達にとって微妙な問題だけに、核心が外れたお話を何度ご相談されたとしても、非常に難しい問題であります。

現に、この問題で、弊社の得意先様である会社の役員様にご理解いただくために、加倉井幸三が、日にちを一週間くらいずつ間隔をわざわざ置いて、1回当たり約1時間から1時間半くらい掛けて、合計3回、合計5-6時間かけてご説明して、やっとご理解いただいた経験もございます。それ位この問題は、難しい案件なのであります。

従って、1-2回くらい断片的にこのお話を聞いていただいた位では、到底十分なご理解はいただけないと考えております。ましてや、ホームページ上では、世間への公表と一緒ですから、記載内容に限界があります。この不足分を補完するのが、本メルマガ登録することによって送られてくるメールの役目とご理解いただきたいと存じます。本件メールは、普通のメールとは、全く意味合いが違うものとご理解いただければ、誠に幸いに存じます。

専門家と自負している加倉井幸三的には、メールの内容にこそ「核心部分がある」との認識でございます。今まで保険業界で34年以上の経験から、そんなに簡単にはご理解いただけないと存じますので、加倉井幸三の解説付きメールを十分お読みいただきましてから、弊社のホームページをご覧ください。順序をお間違いなさらないようにお願い申し上げます。まずは、加倉井幸三からのメールを、何回か、十分お読みいただきましてから、弊社のホームページをご覧ください!

まず、スタートは、「メルマガへの登録」です!

保険仲立人の加倉井幸三が、保険業界34年以上の経験と、知識や、知恵を生かして、やさしい言葉や、解かりやすい言葉で、メール、または、ホームページでお役立ち情報を、順々にページアップいたして参りたいと存じますので、今後とも、末永くご愛読、ご愛顧、ご指導、ご鞭撻の程、よろしくお願い申し上げます。

最後に、企業経営者の皆様方のご期待に添えるよう、弊社社員一同、一生懸命業務に精励いたして参りますので、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。

|
リスクマネジメント総研株式会社
代表取締役 加 倉 井 幸 三
|

このページのトップへ戻る
|
|
|
|
メールマガジン
|
|
|
|