参考カリキュラム:(あくまでも参考です) 講習内容:銀粘土でつくるリング(指輪)体験バージョン(初めての方々の為の)
講 師:三宅唯加(もちろんインストラクターです。)他1名
< 講習要項 >
・・・リングの場合(あくまでも参考です。できる限りご希望に合わせます)
受講人数:5名から20名の場合(参考例です。
参加人数の上限は有りません。何名様でも大丈夫です。詳細等はご質問下さい)

使用材料
受講料
- 標準受講料:一人3,500円〜(材料・貸与工具含む)
- 講師交通費:講師と道工具類は自動車を利用し運搬します。
駐車料金等を含めた指導料・交通費等は別途頂いております。
時 間:会場到着より概ね3時間から3時間半
講習正味:2時間30分前後
手 順・・・・・・
1.準備・・・開講前セッティング時間・・・30分程度
2.開始・・・あいさつ・制作内容説明など・・・20分程度
材料等内容物確認・銀粘土説明・制作物作業工程等の説明
3.制作・・・粘土状での制作工程(こねてカタチを創ります)・・・30分から40分
4.乾燥・・・乾燥→修正→最終乾燥(完全乾燥)・・・30分から40分
5.焼成・・・20分〜準備工程で変動します。
6.仕上げ・・・磨き仕上げ・・・30分程度
7.閉講・・・あいさつ
8.後片付け・・・30分程度
教室案内ページへ戻る
このページのトップへ
< 参 考 1 >
※講習で必要な電源等・・・
火気類等使用時の許可・届け出が必要な会場の場合は、事前に
許可・届け出をお願い致します。
※使用する電源等・・・
- 専用電気炉(出力400W):2台〜(参加人数により増加します)
- 家庭用ドライヤー(出力1500W):1台〜(参加人数により増加)
- 5名様から8名様の少人数の場合、1セット約20A必要です。
25名様程度でもう1セット(約20A)計40A必要です。
それ以上の人数様の場合は、制作内容により機器の見直しを致します。
お気軽にご相談下さい。
※講習会場に必要な設備等・・・
- 定格15アンペア以上で独立した電源コンセントを2機(以上)が安心です。
(家庭用100V電源)
- 机(長机や会議用など普通の机で結構です)、椅子
- 説明時に使用するボード(黒板・ホワイトボードなど)
- 会場施設内に運搬車用駐車場を必ず用意して下さい
※受講生持参物・・・
エプロンまたは汚れても差し支えのない服装のみ
粘土の汚れは洗濯で簡単にキレイになります。
※その他・・・
- 作品の焼成時に煙り(発煙)が若干出る場合があります。
- 講習会場(作業場)内は禁煙でお願い致します。
- 飲食について・・・御自由にどうぞ!
< 参 考 2 >
作るモノは何でもOK!
・・・リングやネックレス、ストラップ・小物などご要望に合わせ作品を制作したいと
思いますのでお気軽にご相談下さい。
作品内容は、都度申し込み団体様と打ち合わせの上決定しますので
受講料は変動します。
初めての方の場合、お一人様4,000円程度見ておくと
合成石を取り入れる事が可能になります。あくまで目安にして下さい。
詳細は何なりとご相談下さいませ。
*< お申し込み >*************************
団体様(20名以上)の場合最低でも開催予定日の
4週間(約1ヶ月)前までにお申し込みを完了して下さい。
団体様は可能な限りお早めにお願いします。団体様は6ヶ月前には決まる事が多いです。
※出張教室のお申し込み方法はこちら・・・
※事前のお問い合わせはこちらです。お気軽に何なりとお問い合わせ下さい
*< キャンセルと日時変更 >****************
※キャンセルについて・・・・
・キャンセルは、開催日の30日前までは、お受け出来ます。
当スールでは、お客様の為の準備を2週間(14日)前までに完了するので
以下の通りご注意下さい。
お申し込み完了後の出張教室のキャンセルは基本的にお受け出来ません。
特に出張教室では開催日まで残り14日を切った場合のキャンセルは
お受け出来ません。十分にご注意下さい。
開催日まで残り14日を切った場合のキャンセルについて・・・
・お客様のご都合によるキャンセルは、キャンセル料金を頂きます。
当該費用の70%を頂きます。
代金お支払い済みの場合のキャンセル
代金のご返却は、キャンセル料金として70%を差し引いた
30%をお返しする事になります。
・当日の欠席者について・・・
_誠に申し訳ありませんが欠席者様分の代金を差引く(又相殺等)ことは
_致しかねます。(出来ませんのでご注意下さい。)
_後日、御来校での受講をお受け致しますが、別途受講費用を申し受けます。
※日時変更について・・・
・開催日の変更は、ご相談下さい。出来る限り対応させて頂きます。
・開催日まで残り14日を切った場合の日時変更はご容赦下さい。
・開催日時の変更は14日前までに行って下さい。
※少人数(5名から8名程度)の場合は柔軟に対応出来る可能性があります
のでお気軽にご相談下さい。但しキャンセルについては同上、不可。
教室案内ページへ戻る
このページのトップへ |