2025年9月号の目次
■HRジャーナル 「新卒一括採用廃止」の真相/ジャーナリスト 溝上憲文
■Inside Report 「最賃」3年連続アップで国民生活と企業業績は?/「ツナグ働き方研究所」所長 大野博司
■労政News File
HRガイド:「昇給もあるジョブ型」の提案

〜幅のある現実的な制度設計と運用ポイント〜
セレクションアンドバリエーション梶@マネージングディレクター 代表取締役 平康慶浩
[CONTENTS]
1 「ジョブ型はドライ」という誤解
2 「昇給のあるジョブ型」の詳細
1.事業が求める組織構造に合わせた等級制度
2.労働市場水準を意識した給与レンジ
【STEP1】市場水準に基づいて基準額を定める
【STEP2】昇給のために給与に幅を持たせる
【STEP3】等級の違いを明確にする上限の設定
3.モチベーションに刺さる昇給ルール
4.納得性の高い昇格・任用基準
5.長期的な貢献を促すインセンティブ
【POINT1】夏冬賞与を前提としない設計で始める
【POINT2】従来の賞与は,月給にリバランスする
【POINT3】利益配分賞与として再定義する
【POINT4】配分ロジックは等級基準に応じて
6.組織を活性化する採用&退職ルール
7.安心して働ける勤怠制度と福利厚生
3 「昇給のあるジョブ型」導入事例
【事例1】製造業A社
【事例2】IT系スタートアップB社
【事例3】建設業C社
4 柔軟性を確保し可能性を広げる制度設計と運用が大事
CaseReport あの会社この制度: (株)コスモスイニシア
DE&Iを着実に進める「ジェンダーフリープロジェクト」
○メンバーと役員で方向性の一致を確認
○管理職への啓蒙と男性管理職の意識改革
○ロールモデルが登壇し,受講者の心を動かす
○まず1人の役員を味方に。自主的に動ける環境を作る
New HR Wave 注目人事のシン・制度: (株)オロ
『Oron』×『委員会制度』〜会社と社員の成長が連動する仕掛け〜
■Oron
○感謝を贈り合う文化を育む社内GreetingPoint制度『Oron』
○日頃の感謝の言葉を今日もOronに乗せて
■委員会制度
○業務の枠を越えた「越境学習」全社を見据えた実践で大きく成長する
○今年度からは採用力強化を見据えた委員会も登場
インタビュー/人材戦略最前線: 平野 裕之 さん 藤田 真也 さんキャリアカウンセリング協会/聞き手・原 正紀
「組織に役立つキャリコンをどう育てるか」
今月の人事パーソン: 紺野 建人 さん (株)キングジム 人事部人事課
「感謝の言葉が日々のモチベーションになっています」
新連載スタート
●早期離職を防ぐ内定者0年次育成のすすめ<1>「御社」から「自社」に意識を変えるために…河本英之
●チェンジマネジメント変革成功の条件<1>変革の設計図:チェンジマネジメントの意義と成功要因…野上 大
●貴社が最上・最適の研修を実現するポイント<1>人事が事業に貢献するために理解すべきこと…富沢裕司
連載
[人事/労務]
●仕事の面白さをどうデザインするか?<2>具体的には何が「面白さ」を阻害しているのか?…西村 健
●頼る組織は,うまくいく!<2>「外注力」は個人だけでなく組織を助ける………………………村井庸介
●社員が動き出す「数字×感情」の人事制度設計<3>自走と責任を両立させるマネジメント設計…大村康雄
●日常から紐解く! 採用マーケティング<3>自社の魅力を見つける………………………………木下亮雄
●メンタルヘルス不調者を減らす6つの具体策<3>攻めの予防で不調者を減らす…………………船見敏子
●「カルチャーづくり」で定着率と生産性を高めよう<6>合宿でカルチャーを加速させる----非日常で生まれる本物のつながり…茂木健太
●ハマの労務コンサル短信<32>新しい相棒 ChatGPT……………………………………………………鈴木雅一
●自律型組織で実証済みの一歩進んだ「人事ツール」活用術<89>業績連動型手当付賃金テーブル…畑中義雄
[人材/育成]
●チームが自ら動き出す! ワークシートで進める実践型1on1ガイド<2>社員が自然に成長する! ワークシートを使った1on1の進行法…伊藤じんせい
●人材育成最新トレンド<3>従来の新入社員研修では時代遅れ…………………………………Jason Durkee
●教育体系の作り方・見直し方<3>管理職候補の育成…………………………………………………西村悠佑
●適性検査で把握 強みを最大化する採用・育成の進め方<4>成果を生み出す適性検査の活用例…渡邉文子
●企業内メンター養成講座<4>メンタリングを根付かせるには………………………………………李 順葉
●『新任管理職心得帳』<4>マネジメントのやりがいと自己成長計画…………………………たしろいくみ
●「運用」起点のマネージャー育成型人事制度<5>業績と連動する報酬制度の最適化……………中川 渉
●まるっと解説!「傾聴型リーダーシップ」のススメ<9>傾聴力が高い人は「言葉は不完全ツール」と心得る…林田康裕
[事例]
●CASE STUDY こんな部下がいたら,どうしますか?<13>秀才タイプの部下が扱いにくくて……加藤京子
●外部プロ人材活用成功事例<63>シナジーを狙った新規不動産事業の立ち上げに成功……………福田 悠
●心に沁みる『いい会社』の経営者の言葉<107>「第二の人生ではない。本命人生だ」…………藤井正隆
●会社と社員のトラブル事例<174>固定残業制度を導入したいとき/非正規社員に賞与が支払われていないとき…内海正人
●最新労働判例FILE<299>「定年前退職の継続雇用制度」成田国際空港事件…………………島田陽一
定番
■モノローグ 生成AIの使い道
■あらすじで読む人事の名著<選評148『誠実な組織』>和田泰明
■ラーニング最前線! 激変する時代の教育研修を読み解く<24>「“分かっているつもり”から“自分ごと”へ」 安田真紀子
■あとがきのあとがき 『部下の良さを引き出すリーダー』 林田康裕
■HR3分セミナー<135>「Z世代に響くフィードバック実践のポイント」新経営サービス
■人材業界フロントライン
■調査資料 research 『SNS利用に関するアンケート』
(株)エルテス
■HR Short Message 「社員と医療をつなぐ人事の価値」 吉田英司
■HR BOOKSHELF(書評)