2025年11月号の目次 


  ■HRジャーナル  外国人受け入れの前に労働環境の整備を/ジャーナリスト 溝上憲文
  ■Inside Report  実質賃金が物価上昇に追い付かない/「ツナグ働き方研究所」所長 大野博司
  ■労政News File

HRガイド:改正「育児・介護休業法」対応   
     〜義務化のポイントと利用促進のアドバイス〜
 (株)Smart相談室 カウンセラー 西谷 真希子
 [CONTENTS]
     1.育児・介護休業法改正の目的と背景
      1-1 少子高齢化の進行と社会的課題
      1-2 育児・介護休業法の制定とこれまでの歩み
      1-3 令和6年(2024年)育児・介護休業法改正の意義
     2.令和7年(2025年)10月施行育児・介護休業法の改正内容
      2-1 柔軟な働き方を実現するための措置等
      2-2 仕事と育児の両立に関する個別の意向聴取・配慮
        資料:改正後の個別周知等の義務
     3.企業が取り組むべき実務対応ポイント
      3-1 【STEP1】自社の現状把握と導入措置の検討・決定
      3-2 【STEP2】運用体制の整備
        資料:就業規則の規定例
      3-3 【STEP3】制度の運用開始と利用促進のための環境整備
     4.おわりに

CaseReport あの会社この制度: アフラック生命保険(株)
      コミュニティ活動で,育児・介護・治療と仕事の両立を支援
      ○複数のコミュニティを一気に立ち上げる
      ○治療と仕事の両立を選択できる会社に
      ○信頼関係の大切さを研修で実感する
      ○コミュニティ組成は緩く始めるのがコツ

New HR Wave 注目人事のシン・制度: (株)マネーフォワード
      『Culture Hero』〜カルチャーの視覚化で人材育成
      ○カルチャー浸透に全力を
      ○リーダーよりもヒーローを
      ○受賞して終わり…ではない

今月の人事パーソン: 中村 花音 さん (株)オークファン 組織開発室 HRチーム
      「挑戦し続ける会社の挑戦し続ける人事でありたい」

インタビュー/人材戦略最前線: 池田 和馬 さん 出光興産(株) 上席執行役員 人事管掌(兼)人事部長/聞き手・原 正紀
      「原点の『人が中心の経営』に立ち返る」

新連載スタート
   ●コーチングによる人事課題アプローチ<1>人事課題を解決するコーチングとは…………………小西勝巳
   ●人事評価は運用次第!<1>なぜ,評価の不満はなくならないのか?………………………………安孫子貴
   ●社員トラブルを「専門家なしで自社解決」するポイント<1>社員トラブル対応者が「病まない」ためのマインドセット(心構え)…福留文治
   ●人事のための「人を育てる」コーチング術<1>なぜ今,人事にコーチングが必要なのか?…尾澤まりこ
連載
[人事/労務]
   ●自社の採用を自動化するライフハックな方法<2>採用ターゲットペルソナを5分でつくる方法…神宅謙一郎
   ●チェンジマネジメント変革成功の条件<3>真の変革を導くリーダーシップのあり方…………岡本のりよ
   ●仕事の面白さをどうデザインするか?<4>仕事を面白くする方法@:本人ができること………西村 健
   ●頼る組織は,うまくいく!<4>「誰に頼るか」失敗しないパートナー選定術……………………村井庸介
   ●社員が動き出す「数字×感情」の人事制度設計<5>ズレなく実効性を高める仕組みと習慣…大村康雄
   ●日常から紐解く! 採用マーケティング<5>現場がつくるブランド………………………………木下亮雄
   ●メンタルヘルス不調者を減らす6つの具体策<5>相談窓口の利用率を高める秘策………………船見敏子
   ●ハマの労務コンサル短信<34>創造的破壊!? からの人事潮流について……………………………鈴木雅一
   ●自律型組織で実証済みの一歩進んだ「人事ツール」活用術<91>「ふり」から始める「クレド実践シート」…金野美香
[人材/育成]
   ●早期離職を防ぐ内定者0年次育成のすすめ<3>学生と社会人の違いを理解してもらうには……河本英之
   ●貴社が最上・最適の研修を実現するポイント<3>問題解決力を上げるための研修の設計手法…富沢裕司
   ●チームが自ら動き出す! ワークシートで進める実践型1on1ガイド<4>自己採点×質問で仕事以外の部下の状態を知るワーク…伊藤じんせい
   ●人材育成最新トレンド<5>マネジャー育成の新たな課題とヒント……………………………Jason Durkee
   ●教育体系の作り方・見直し方<5>役員の育成………………………………………………………西村悠佑
   ●『新任管理職心得帳』<6>新任管理職のためのセルフケア法…………………………………たしろいくみ
[事例]
   ●CASE STUDY こんな部下がいたら,どうしますか?<15>理想が高い部下に目の前の現実を見てほしいが……加藤京子
   ●外部プロ人材活用成功事例<65>採用強化プロジェクトの展開で応募者が3倍に…………………福田 悠
   ●心に沁みる『いい会社』の経営者の言葉<109>「事業継続は思いの強さである」………………藤井正隆
   ●会社と社員のトラブル事例<176>中途採用者の経歴詐称が発覚したとき/兼業・副業を解禁するとき…内海正人
   ●最新労働判例FILE<301>「出向命令権の濫用」図書館流通センター事件……………………島田陽一

定番
   ■モノローグ AI就職氷河期なのか
   ■あらすじで読む人事の名著<選評150『最難関のリーダーシップ』>和田泰明
   ■ラーニング最前線! 激変する時代の教育研修を読み解く<26>「経営理念・ビジョンをどう浸透させるか」二野瀬修司
   ■あとがきのあとがき 『リーダー1年目から結果を出せる人がやっていること』 足立晋平
   ■HR3分セミナー<137>「加点評価を効率的に機能させる2つの工夫」新経営サービス
   ■人材業界フロントライン
   ■調査資料 research 『「転職や働くことに関する意識」についてのアンケート調査』(株)スコラ・コンサルト
   ■HR Short Message  「『選ばれる理由』を言語化しよう」 齋藤友由樹
   ■HR BOOKSHELF(書評)