2025年10月号の目次 


  ■HRジャーナル  男性の育休取得“二極化”の懸念/ジャーナリスト 溝上憲文
  ■Inside Report  最低賃金「最下位脱出競争」が激化/「ツナグ働き方研究所」所長 大野博司
  ■労政News File

新明解説:グチとホンネの組織創発法   
     〜「集団的知性」を開く人事の実践アプローチ〜
 (株)ジーンパートナーズ 代表取締役 仁科雅朋
 [目次]
      ●組織開発の担い手として「攻めの人事」に転じるとき
     ■組織に息づく「本音」のチカラ
      ●組織に潜む声をどう生かす? 〜「グチ」と「本音」の違いとは〜
      ●なぜ本音を語れる組織が強いのか? 〜「創発」を促す〜
      ●従業員の「本音」が見えない理由 〜日本人特有のメンタリティとは〜
     ■組織のアタマ「集団的知性」とは?
      ●多様な知性の集結は1人の天才を超える 〜真の競争優位を生む力〜
      ●「個人のアタマ」と「みんなのアタマ」の違い〜多様性が新たな閃きを誘発する〜
      ●賢い組織になるための具体策 〜小さな成功体験を積み重ねる〜
     ■「本音」を引き出すためのアプローチ
      ●安心できる場づくりが第一歩 〜心理的安全性を醸成する〜
      ●話し合いを深めるコツ 〜身につけるべきファシリテーションの極意〜
      ●組織を変革する「劇薬」 〜「グチ活」の具体的手法を公開〜
        1.「グチ活」のルール
        2. グチの可視化
        3. 共有と整理
        4. 解決策の立案と実行

CaseReport あの会社この制度: (株)荏原製作所
      「ADKARモデル」の手法でチェンジマネジメントを推進
      ○WHYのアプローチで当事者意識を醸成する
      ○解決策を提示しないコミュニケーション
      ○ADKARモデルを人事施策でも活用
      ○チェンジマネジメントの要諦は徹底的な実践
      ○ADKARモデルでダイバーシティ推進

New HR Wave 注目人事のシン・制度: (株)アトラエ
      ホラクラシーな組織制度〜性善説に基づくアトラエ流働き方
      ○エンジニアも担う人事の仕事
      ○ここで働くことが幸せか否か
      ○性善説に基づく情報の透明化
      ○性善説に基づくATPF
      ○性善説に基づくスーパーフレックス

事例報告 当事者たちが語る・制度・施策のリアル: (株)リヴトラスト
      人材育成を“仕組み化”して過去最高の成果を達成
      ○成果は出るが,育っていない営業現場
      ○育成を“現場の仕事”として再定義
      ○「レイヤー制度」で成長の道筋を可視化
      ○新卒研修も“考える育成”へ進化
      ○営業成績は過去最高,育成も文化へ
      ○人を育てる力が,会社の競争力に

インタビュー/人材戦略最前線: 大下 英和 さん東京商工会議所 理事・事務局長 兼 産業政策第二部長 日本商工会議所 産業政策第二部長/聞き手・原 正紀
      「常に現場から学び,決して現状に満足しない」

今月の人事パーソン: 小川 尚信 さん エイベックス・エンタテインメント(株) 事業戦略本部 HRBPグループ ゼネラルマネージャー
      「正解がないところにこの仕事のやりがいを感じます」

新連載スタート
   ●自社の採用を自動化するライフハックな方法<1>Google検索結果で自社イメージを『ネット映え』させる方法…神宅謙一郎
連載
[人事/労務]
   ●チェンジマネジメント変革成功の条件<2>人事機能の変革時に経営陣が担う役割と周囲の巻き込み方…吉川真莉恵
   ●仕事の面白さをどうデザインするか?<3>仕事の面白さを取り戻す要素「社会的意義」………西村 健
   ●頼る組織は,うまくいく!<3>「弱みを見せられない」心理的ブロックを壊す3ステップ……村井庸介
   ●社員が動き出す「数字×感情」の人事制度設計<4>「数字」を味方にして人と戦略をつなぐ…大村康雄
   ●日常から紐解く! 採用マーケティング<4>採用メッセージの技術………………………………木下亮雄
   ●メンタルヘルス不調者を減らす6つの具体策<4>社員を孤立させない……………………………船見敏子
   ●ハマの労務コンサル短信<33>休職者の復職問題について……………………………………………鈴木雅一
   ●自律型組織で実証済みの一歩進んだ「人事ツール」活用術<90>地域資源の共有「CAP」……金野美香
[人材/育成]
   ●早期離職を防ぐ内定者0年次育成のすすめ<2>内定ブルーを解消するために……………………河本英之
   ●貴社が最上・最適の研修を実現するポイント<2>効果のあるロジカルシンキング研修の設計手法…富沢裕司
   ●チームが自ら動き出す! ワークシートで進める実践型1on1ガイド<3>1on1が楽しくなる!前向きな空気をつくる簡単なコツ…伊藤じんせい
   ●人材育成最新トレンド<4>パーソナライズ学習の可能性……………………………………Jason Durkee
   ●教育体系の作り方・見直し方<4>管理職クラスの育成………………………………………………西村悠佑
   ●『新任管理職心得帳』<5>緊急事態対応の基本と応用…………………………………………たしろいくみ
   ●「運用」起点のマネージャー育成型人事制度<6>教育制度こそが人事制度運用の要……………中川 渉
   ●まるっと解説!「傾聴型リーダーシップ」のススメ<10>「傾聴」「伝える」のバランスは「分かりません」の分解…林田康裕
[事例]
   ●CASE STUDY こんな部下がいたら,どうしますか?<14>360度評価で部下から「攻撃」されてしまったら……加藤京子
   ●外部プロ人材活用成功事例<64>ウェビナーによる顧客獲得チャネルの確立に成功………………福田 悠
   ●心に沁みる『いい会社』の経営者の言葉<108>「一人前の庭師になるには200年かかる」………藤井正隆
   ●会社と社員のトラブル事例<175>契約社員を定年後再雇用するとき/セクハラへの対応が甘いとき…内海正人
   ●最新労働判例FILE<300>「就業規則の最低基準効」カプラー事件………………………………島田陽一

定番
   ■モノローグ 出社派orリモート派
   ■あらすじで読む人事の名著<選評149『ゾーンに入る』>和田泰明
   ■ラーニング最前線! 激変する時代の教育研修を読み解く<25>「『メシが食える大人』に育てるには」新井健一
   ■あとがきのあとがき 『経営に参画する世界基準の人事』 藤間美樹
   ■HR3分セミナー<136>「若手社員の早期退職を防ぐ方法」新経営サービス
   ■人材業界フロントライン
   ■調査資料 research 『新卒3年未満で正社員を退職した若年層の意識調査』(株)スタッフサービス・ホールディングス
   ■HR Short Message  「電話が苦手な世代の育成新常識」 松村健太
   ■HR BOOKSHELF(書評)