 2011年9月号の目次
 2011年9月号の目次 
	 
		  ■HRジャーナル: 高年齢者雇用法制の議論再び/ジャーナリスト 溝上憲文
		  ■人事ウーマン べーリンガーインゲルハイムジャパン 楠見 和歌子 さん
		  ■あしたの人事部長 NECインフロンティア 森永 徹 さん
		  ■大人の食育講座・今月の社員食堂: 日本ヒューレット・パッカード
		HRガイド:成果主義のブラッシュアップ法  
		   −正しく機能させるための課題整理と制度運用アドバイス−
		         デロイト トーマツ コンサルティング梶@マネジャー 今野靖秀
		 [CONTENTS]
  [CONTENTS]
		  1.成果主義とは何であったか?
		    (1)日本での成果主義の狙い
		    (2)階層の簡素化と職務重視の傾向
		    (3)評価を反映させる報酬制度
		    (4)貢献主義・実力主義も含む成果主義
		  2.ブラッシュアップのステップ
		  3.成果主義の目的を見直す3つの視点
		    (1)会社の事業戦略・人材戦略と制度との合致
		    (2)社員に求める貢献内容と評価・処遇との合致
		    (3)シンプルさ・運用のしやすさ
		  4.成果主義の典型的な課題と解決策
		   【典型的な課題】1
		    現状の目標管理制度のシートでは、適切な目標を設定できない。
		   【典型的な課題】2
		    コンピテンシー評価に記載されている内容が経営層の求めている内容と合致していない。どちらかというと目先の業務の取り組み姿勢に終始していて、そもそも経営理念や社訓の精神が活かされていない。
		   【典型的な課題】3
		    プロジェクト形式で業務が進行しているが、1年単位(半年単位)の目標管理制度では、プロジェクトの期間と一致せずに適正な評価ができない。
		   【典型的な課題】4
		    会社は「人材育成を重視する」といいながら、若手の成長機会を与えるような人事制度になっていない。
		   【典型的な課題】5
		    成果が適切に報酬に結びつけられていない。処遇への反映ルールが複雑で分かりにくい。
		   【典型的な課題】6
		    評価プロセスのなかで、いつのまにか調整が行われ、なぜその評価になったのか分からない。調整プロセスが不透明で評価の納得性が損なわれている。
		入門解説:ドラッカーに学ぶ人事マネジメント  
		   −もし人事マネジャーがドラッカーの真髄を読み取ったら−
		       潟Iーケストレーション 代表取締役 向井一男
		 [構成]
  [構成]
		  【1】P.F.ドラッカーって何者?(現代社会最高の哲人)
		  【2】企業の目的(社会の機関/顧客の創造)
		  【3】組織を動かす(マネジメント/ミッション/人を育てる人事)
		    ・何のためのマネジメントか
		    ・組織を動かすためのミッション
		    ・人を育てるための人事のポイント
		  【4】仕事と労働(仕事とは/労働の力学)
		    ・仕事とは何か
		    ・労働の力学
		  【5】人事の要諦(手順/責任/評価)
		    ・人事に関する手順
		    ・人事における5つの責任
		    ・強みと真摯さを評価する
		  【6】成果をあげる方法(貢献/強み/時間/集中/意思決定)
		    ・なぜ成果があがらないのか
		    ・成果をあげる5つの習慣
		  【7】マネジャーとは何か(役割/仕事)
		    ・マネジャーの役割
		    ・マネジャーの仕事
		  【8】人事担当者の職責(人と組織の成長を期して)
		Case Report/あの会社この制度: 潟lクスト
		      内定時から各自の目標をサポートし、新卒人材の定着と活躍を全面支援!
		インタビュー/この人と1時間: 佐野章二 さん ビッグイシュー日本 代表・CEO
		      「ソーシャルインクルージョンでの企業の『参加の場』を作っていきたい」
		people works lively: 人材活用 社長の手腕
		      叶ウ田製作所 正田 勝啓 氏
		       「ものづくり=人づくり」で不断の成長に挑む技術屋集団
		隣の外国人職場: 潟潟塔Kーハット
		      外国人従業員は主戦力! 各種勉強会でリーダーを育成
		三方よし!: 老舗のDNA−百年超企業は改革を恐れない
		      安田念珠店「店のあるじは店の一番鼻先で仕事をしろ」
		ルポ: The 労使紛争交渉人
		      −貴社にも突然やってくる労働Gメン組織とは−  首都圏青年ユニオン
		IT'S A SMALL WORLD: この業界の人事に学ぶ  [木製玩具デザイナー 編]
		連載
		   ●企業内社労士を目指そう!<講座#18>労働者派遣法…………………………………………………坪 義生
		   ●人事マネジャーS氏の「部下の悩み相談室」<1>基本となる双方向コミュニケーション……日本コンサルタントグループ
		   ●派遣社員の正しい活用法<1>派遣契約に入る前に………………………………………………………田中謙二
		   ●プロフェッショナル人事のミッション<2>ベスト社員の採用……………………………………………………松井義治
		   ●ワークモチベーションの「着眼点」<3>成長…………………………………………………………………梶川和重
		   ●「育成できる評価者/自律する被評価者」の育て方<3>評価者研修プログラムの設計法………………佐藤 東
		   ●組織活性化6つのエピソード<4>本社と現場の連携……………………………………………PMIコンサルティング
		   ●待ったなし! グローバル人材育成<5>グローバルマネジメント:リーダーシップを発揮する……………………栗栖 理
		   ●経営に役立つ人事労務の知恵<5>中堅社員を育てる知恵………………………………………………後藤昌雄
		   ●会社と社員のトラブル事例<6>問題社員を懲戒処分するとき/服装、身なりが普通でない社員がいたら…内海正人
		   ●中途採用力の高め方<7>中途採用面接をやってみよう(その2)……………………………………………牛久保潔
		   ●今月の人材開発キーワード<14>目標………………………………………………………………………田添忠彦
		   ●“思い”を実現する組織づくり<2>NTTコムウェア 思いを育み人財が育つ組織を作る…多摩大学知識リーダーシップ綜合研究所
		   ●国境なき人事部のためのHRM<5>日本企業が中国で優秀人材を活かすポイント……ヘイ コンサルティング グループ
		   ●プロフェッショナル・コンサルティング・ファイル<5>起死回生を託した中期経営計画と要員・人件費の見直し…デロイト トーマツ コンサルティング
		   ●フツウの人事部のためのITインフラ講座<5>採用活動へのSNSの導入……………………………………卜部 憲
		   ●人材の個性を引き出し,伸ばし,活かす方法<6>新しい時代に適した人事労務制度の提案……………島森俊央
		   ●ケースとクイズで理解する世界のマネジメント事情<9>ブラジル 編………………………………………奥山由実子
		   ●人材の常識・非常識<第69回>“2年目の罠”を乗り切るために……………………………………………本田有明
		   ●労働判例FILE ロフテム事件…………………………………………………………………………………島田陽一
		   ●人事規定−サンプル条文付き−<File.24>教育研修規定…………………………………………………山口貞利
		定番
		   ■NEW人事情報バンク
		   ■前職人事マン 山岡洋秋 氏
		   ■著者に訊く 『主任・係長の教科書』の濱田秀彦 氏
		   ■調査資料
		    research1 『50代サラリーマンの定年後の仕事に関する意識調査』鞄d通
		    research2 『若年技能系社員の育成・能力開発に関する調査』独立行政法人 労働政策研究・研修機構
		   ■HR Short Message「アメリカ海兵隊の人づくりに学ぶ」坂尾晃司
		   ■HR BOOKSHELF(書評)