GAPに基づいた工程管理運動とは

農産物は生産段階において、病原性微生物や残留農薬、異物混入などの危害が生じる可能性があります。 
消費者に選ばれる「安全・安心」な農産物を生産していくために、これらの危害要因を分析して、栽培から収穫までの工程だけでなく、洗浄、選果、出荷、輸送にいたるまでの各段階で対策する方法をとりまとめたものが「GAP(Good Agricultural Practice)」といわれる適正農業規範です。
このような工程管理を推進する運動を積極的に行うことで、農産物の安全性をアピールすることができます。
GAPへの取り組むことは、消費者から信頼される産地として、「安全で高品質な農産物」を作っていくことです。
また、持続的な農業生産をおこなっていくためには、環境への配慮も必要です。これらを行うことによって生産者も、安定的な農業経営を行っていくことができます。

GAPのチェック項目は農産物や、生産・集荷の方法によってさまざまですが、下記のような項目をチェックリストとして、対策を行い、記録・管理を行います。

生産者のチェック項目

環境への配慮

工程 チェック項目
安全で環境に負荷をかけない生産を行うため情報を収集している
わらや完熟堆肥で土づくりをしている
土壌診断結果に基づいた適切で能率的な施肥をしている
能率的な暖房でエネルギーの削減に務めている
使用済みビニルやマルチは法令に基づき適正に処理している

衛生管理のポイント

工程 チェック項目
共通 作業前・用便後に手洗いしている
生産ハウス 収穫用具(コンテナ・ハサミなど)は清潔である
農薬の管理はきちんとしている
農薬を適正に使用し、効果的な防除をしている
栽培履歴、農薬使用履歴、生産工程管理チェックリストを記帳し、保存している
荷造り 作業場は清掃し、明るく整理整頓している
出荷果実は花びら・病害虫などの付着物はない
袋などの資材は清潔な場所に保管している
作業工程はスムーズで果実の長時間放置ははい
作業しながらタバコや飲食をしていない
運搬 運搬用車両の荷台は清潔にし、日覆いをしている
前のページに戻る