東京都神社庁世田谷区支部では、区内の49社を紹介するホームページ「世田谷神社ナビ」を作成しました。
このホームページで紹介している神社は、神社庁に所属している神社に限られて居ますが、「世田谷神社マップ」からお近くの神社が検索出来ます。
初詣は、お近くの神社からご参拝ください。
写真をクリックすると「世田谷神社ナビ」をご覧いただけます。またトップページにバナーを貼ってありますので、ご覧下さい。
11月23日(水)(祝日)に開催予定でした「スタンプラリー」は雨天予報の為中止になりました。
12月11日(日)に神社の隣の児童遊園で、防災訓練が実施されます。
町会からのお知らせは、次の通りです。
時間 午前10時~11時45分(雨天中止)
訓練内容
1、初期消火訓練:訓練用の消火器を使用して使い方を学びます。
2、煙中避難訓練:煙を充満させたテント内で火災の疑似体験を行い、避難行動を学びます。鼻と口をタオルでおさえ、低い姿勢で行動します。
3、仮設トイレ設置訓練:マンホールの蓋を外して仮設トイレの設置方法を学びます。
参加者には,非常食(試食用・持ち帰り)を用意しています。
なお、当日は、マスクを着用し、タオルもご持参くださいますようお願いします。
経堂南町会防災防火部
赤樫の木にスズメバチが来ています。
業者に見て頂いたところ、巣はなく樹液を吸いに来ているとのことです。
お祭りが近いので、「スズメバチ」が来ないように木の幹をブルーシートで被うことにしています。
よろしくお願いいたします。
7月13日にお知らせした、ラジオ体操が中止になりました。
詳しくは、チラシをご覧下さい。
(チラシの写真をクリックするとチラシのPDFがダウンロード出来ます。)
「昭和天皇のお言葉」を掲示しました。
参道には草が沢山生えています。
昭和天皇はこよなく自然を愛し、御所のお庭にも沢山の草が生えていました。
ある時、両陛下の那須へのお留守中に、侍従が係に頼んで建物の周りの草を全部刈ったそうです。
その時の昭和天皇のお言葉です。
入江相政(元侍従長)編『宮中侍従物語』「雑草とご愛草」の一部を原文のまま記載しました。
(画像をクリックすると掲示物のPDFがダウンロード出来ます。)
参道につつじを植えました。
クルメツツジの「御代の栄」という品種です。
神社にふさわしい名前です。
参道には草が生えていますが、なるべく残して植えました。
令和4年4月の東京都神社庁が出している「生命(いのち)の言葉」には、入江相政元侍従長の『宮中侍従物語』の一節が書かれています。
その記述によると、昭和天皇は「どんな植物でも皆名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる。人間の一方的な考え方でこれを雑草と決めつけてしまうのはいけない、注意するように」と話されたとのことです。
壊れた「給水ポンプ」を新しくしました。
意外と早く交換することが出来て、安心しました。
手水舎の水も出るようになりました。
長年、手水舎に水を供給していた「給水ポンプ」が壊れました。
現在、手水舎の水が出なくなっています。
新しい「給水ポンプ」を手配していますが、工事が終了するまでご不便をおかけいたします。
よろしくお願いいたします。
天祖神社では、神社の景観を維持し、鎮守の杜の尊厳を保つべく、氏子会費の収入をもって、維持管理を図っております。
本来、氏子会費は、神社より氏子の皆様のお宅にお伺いして頂かなければなりませんが、近年氏子会費の集金をしていただける方がなかなか見つからない状況でございますので、氏子の皆様には、神社にお越しの際にお納め戴いているところでございます。
しかしながら、氏子会費のお申し込みをされていても、なかなかお納め戴けなく、お納め戴いている方は、全体の2割に満たない状況がございます。
そこで、口座振替でお納めいただくようご協力をお願いしているところでございます。
是非、口座振替をご利用戴きたくお願い申し上げます。
なお、令和4年度より氏子会費を口座振替でお納めいただくには、下記のスケジュールでのお手続きをお願い致します。
◎ 口座振替のお申し出 4月10日(日)まで
(折り返し神社より手続き書類をお送りします。)
◎ 手続き書類のご返送期限 4月20日(水)まで
末社の神社名を聞かれる事が多くなりましたので、社名板を設置しました。
この社名板には、御祭神を記載し、QRコードから末社の説明を観ることが出来ます。
よろしくお願いいたします。
3月17日に発生した地震の後に、ホームページにアクセスが出来なくなりました。
これは、当神社のホームページで使っているGMOのサーバーが地震のため停電しサーバーが障害を起こしたためです。
誠に申し訳ありませんでした。
今後とも、当神社のホームページをご覧ください。
Googleマップに「天祖神社の小祠群」と表示されている場所に灯ろうを置きました。
この場所は、夜になると真っ暗になりましたが、夜でも明るくなりご参拝が出来ます。
昨年、大宰府天満宮より恵与を戴いた梅の内、「鹿児島紅梅」が満開になりました。
隣の「大宰大弐」も2分咲きです。
昨年は2月中旬に満開になっていました。今年は少し遅れている様ですが、これからが楽しみです。
昨年も、沢山の実が生りました。咲いた後の花殻は取ると実がなりませんので、花殻は取らないでください。ご理解と、ご協力をお願い致します。
(写真をクリックすると拡大写真が見られます。)
禰宜(ねぎ)を採用しました。
禰宜は、神明に奉仕する外、宮司を助けて事務に従事する神社の職員です。
かねてより神社本庁に具申しておりましたが、この度神社本庁より2月1日付で発令されました。
よろしくお願いいたします。
階段脇に灯ろうを置きました。
初詣の時に、階段が暗くて「つまずく」とのお話を頂きましたので、階段の脇に灯ろうを置きました。
階段が明るくなりましたので、これでつまずく事が少なくなるかと存じます。
令和2年2月に、大宰府天満宮より恵与を戴いた梅が、ほころび始めました。
たくさんの花を付けていますので、これからが楽しみです。
昨年も、沢山の実が生りました。咲いた後の花殻は取ると実がなりませんので、花殻は取らないでください。ご理解と、ご協力をお願い致します。
参拝順路が出来ました。
初詣のご参拝をされる方は社殿までの順路にしたがってお並びのうえご参拝下さい。
また、新型コロナウイルス感染症予防の為、マスクを着用して、間隔を空けてお並び下さい。
なお、参拝路は環境に配慮して、透水性能のある舗装をしてあります。
面積の3割り程度の体積の雨水(約3キロリットル)が保水されます。
表面は、緑色の自然石を使いました。
社務所のドアホンを「外でもドアホン」に交換しました。
今まで、社務所のドアホンはNTTドコモのiモードを利用して転送を行うドアホンを設置していました。
NTTドコモが11月30日を以てiモードを終了したことに伴って設置してあるドアホンの転送が行えなくなったため更新したものです。
従来よりドアホンを押した後の応答が遅くなるようですが、しばらくお待ち頂ければ幸いでございます。
よろしくお願いいたします。
自動販売機を神社に隣接している「区立経堂四丁目児童遊園」に向けて設置しました。
この「児童遊園」は、「災害時一時(いっとき)集合場所」に指定されていて、「仮設トイレ(マンホールトイレ)」や「防火水槽(消防水利)」があります。
設置した自動販売機は、災害停電時に神社で預かっているカギを廻すと、内蔵した電池が起動して無料で飲料水を提供します。
普段は、氏子の皆さんに安価で飲料水を提供するよう、神社は割戻金を受けないこととしました。
令和2年9月に設置した、手水舎の自動水栓を更新しました。
昨年、全国の神社を包括している「神社本庁」が、「新しい生活様式にあわせた祭典(神事)の心得」というチラシを作成しました。
このチラシの中で「手水はできるだけ流水を使用し、柄杓を使わないようにしましょう。」と書いてあります。
手水の作法では「ひしゃく」を使いますが、当社は、参拝者が多くないため、常時水は流してなく、ひしゃくに蛇口の水を受けて手水をして戴いておりました。
昨年設置した「自動水栓」の取付部分から水漏れするため、更新しました。
センサーが付いていますので、下に手を出すと水が出て、その後は自動的に止まります。
「自動水栓」の更新に併せて、お願いの文章も変更しました。
皆様のご協力を、お願い致します。
紫外線照射装置「Care(ケア)222」を拝殿(ご祈祷の際に参拝者が拝礼を行う所)の天井に設置しました。
波長222nm(ナノメートル)の紫外線を照射し、新型コロナの不活性化に効果がある装置です。
波長222nmの紫外線は人の目や皮膚への障害が少ない事が証明されています。
この装置は、なお一層の安全に配慮して、当社が設定した有人モードでは、15秒照射して約350秒消灯を繰り返します。