豊田孝の「IT談話館」 | Windowsメモリダンプ解析を依頼する | Tweet |
本「IT談話館」一般公開記事は、10年以上の実務経験を持つ上級Windowsエンジニアを想定しています。
本館は、Windowsカーネル深層を解析し、クラッシュ原因をはじめとするシステム内の「異様な動き」を検出・分析する
超高度な技術と実績を保有しています。
Windows内部解析技術入門講座のご案内
本講座は10年以上のWindowsビジネス経験を持つ上級エンジニア―を擁する組織を想定しています。Windows内部解析への実践的な入り口を模索していらっしゃる組織の皆様に本講座の受講をお勧めいたします。本講座レベルの解析入門講座は世界的にもそれほど存在しません。
Windowsシステム運用開始後、数週間あるいは数か月経過後に、システムクラッシュが発生することがよくあります。障害発生時にはクラッシュダンプを解析し、原因を特定する必要がありますが、解析作業ではWindowsカーネル内部の高度な知識が要求されます。本講座では、採取されたクラッシュダンプをWinDbgにロードし、解析コードを作成しながら、保存されているユーザー/カーネル空間情報を解析しています。
本入門講座では、Windowsカーネルオブジェクトの代表格であるプロセスオブジェクトとスレッドオブジェクトの解析技法のみを取り上げています。取り上げる解析技法は、内容の習熟度、受講後の独習と実務経験にもよりますが、トークンオブジェクト、ドライバーオブジェクト、デバイスオブジェクトをはじめとする他のWindowsカーネルオブジェクトの解析に応用できます。
本入門講座は、下記の2編からなる教材とSkypeなどを通した会議(オンラインセミナー)で構成されます。受講申し込み後、まず教材に目を通し、疑問点や質問内容を整理した上で、ご希望のセミナー日時をスケジューリングされるとよろしいと思います。
現在障害発生でお困りの折には、本館の「Windowsメモリダンプ解析サービス」をご利用ください。
「Windowsメモリダンプ解析サービス」のご案内 Windowsメモリダンプ解析技術
Copyright©豊田孝 2004- 2023
本日は2023-03-29です。