Loading...

少人数で給与業務を
100人でも1人で可能

 

UNINAVI給与の導入効果

自動計算によりミスゼロ

社会保険料・税金をはじめ残業代、定額減税など全ての計算を自動で行います。

Read More
給与業務の省力化

データの入力は最小限、計算も自動で行います。少ない人数でも業務をこなすことができます。

Read More
法改正に即対応

最新の税制変更にすぐ適応します。関係機関からダウンロードしたデータを取り込むことができます。

Read More
シンプル

当システムは「シンプルさ」「簡単さ」をコンセプトに効率性を追究したシステムです。誰でもすぐにご利用いただけます。

Read More

システム概要図

機能紹介

給与計算

給与基本情報設定

従業員の本人属性、扶養控除設定、固定支給・控除設定、給与振込先設定を行います。

勤怠データ入力

勤務実績から集計した欠勤日数や遅刻早退回数・時間、残業時間を入力します。時間当たりの残業単価や控除単価を基に控除・支給金額を自動算出します。

勤怠入力一覧表

入力した勤怠情報は月毎に一覧表に出力し、チェック確認用資料としてお使いいただけます。

有給休暇管理

給与明細に有給日数を出力するための簡易機能です。毎月繰越し処理を行い、基準日に該当する従業員の有給付与を自動で行います。

控除・支給データ入力

変動する控除および支給金額を入力します。入力したデータは一覧表に出力できるので、チェック確認がしやすくミスを防止します。

給与計算

計算年月を入力して1ボタン押すだけで自動で計算します。社会保険料や所得税など複雑な計算をする必要はありません。

給与明細書印刷

給与明細書は労働基準法により5年間の保管義務があります。また、再発行を求められる場合もありかもしれません。当システムでは年月を指定するだけで簡単に発行することができます。

給与明細書CSVファイル作成

給与明細データからCSVファイルを作成し、給与明細メール配信プログラムに送信します。PDF化した電子帳票を従業員へ一斉送信することができます。また、任意のメッセージや社内通達などの添付資料を付加することが可能です。

各種帳票発行

給与の振込一覧表、支給合計表、控除合計表、給与総括表、賃金台帳を帳票として出力するできます。

社会保険料算定

4月から6月の報酬をもとに算定する「定時決定」、2等級以上の差が生じた場合の「随時決定」に対応します。

賞与計算

賞与データ入力

一覧表示された支給対象者に支給金額を入力するだけで、社会保険料や所得税を自動で計算します。

賞与明細書CSVファイル作成

賞与明細データからCSVファイルを作成し、PDF化した電子帳票を従業員へ一斉送信することができます。

各種帳票発行

賞与の振込一覧表、支給合計表、控除合計表、賞与総括表帳票として出力するできます。

年末調整

年末調整処理

従業員より提出された書類を基に、扶養控除、保険料控除、基礎控除、配偶者控除、住宅借入金特別控除の金額を入力して、自動で過不足税額の算出が行われます。

源泉徴収票発行

扶養人数が多い、定額減税など手入力する場合もあるため、エクセルファイルに自動で転記するようにしました。また、休職者や退職者の源泉徴収票も同様にエクセルファイルが自動作成されます。

e-Tax用法定調書データ作成

源泉徴収票を100枚以上発行する事業者は電子申告が義務化されています。当システムではe-Taxに入力するCSVファイルを作成することが出来るため、申告の手間がかかりません。

その他

保険料データ更新

健康保険料、厚生年金保険料はインターネットからダウンロードしたエクセルファイルを使用して都道府県ごとに自動取得します。

税金算出データ更新

給与、賞与、年末調整時の税金算出に使用する計算データは変更や追加といった編集が可能です。税制が改正された場合でも難しい操作の必要なく対応することが可能です。

固定情報

会社情報や計算時の端数処理方式などシステムを運用する上での規定値を設定します。

創業からの社歴

44

手掛けたシステム

100

セキュリティ事故

0

顧客満足度

目標 100

関連システム

Image

人手をかけない人事管理

UNINAVI人事管理

給与システムの社員データとして連携します

詳細はこちら
Image

人手をかけない勤怠管理

UNINAVI勤怠管理

勤怠データを取込み給与計算

詳細はこちら

導入事例

当社での使用実績

残業代や遅刻早退の控除額の計算が手間でした

以前のシステムでは、精算単価(超過・控除)を手で計算していました。新システムでは時間だけ入力すればいいので作業時間を大幅に削減できました。

社会保険料の改定が大変でした

毎年3月になると新保険料に更新するため、保険料テーブルを手作業で入力していました。健康保険と厚生年金を等級分入力した後、印刷してチェックを行います。また、7月の定時決定や随時決定の際も標準報酬月額を電卓で計算していました。これも保険料の取込機能、社会保険料算定機能によってボタンを押すだけで全て自動で行えるようになりました。

年末調整の保険控除額の確認作業が手間で

従業員から回収した保険控除申告書にミスがないか計算をして確認を行います。金額を入力するだけで自動的に計算をしてくれます。また、配偶者控除額も所得から自動で算出してくれるので助かっています。

源泉徴収票の作成に時間がかかる

エクセル形式の源泉徴収票を使用しています。前年からコピーして作成していますが、入力とチェックに時間がかかっていました。それが、システムから自動でエクセルファイルに転記できるようになりほとんど時間がかからなくなりました。

動作環境

Image

サーバーを社内に設置

オンプレミス

IBMiユーザー様向け

詳細はこちら
Image

サーバーを持たずに

クラウド

月々の使用料金でご利用いただけます

詳細はこちら

お問い合わせ

WEBでのお問い合わせ

入力フォームはこちらから