2007第二回居酒屋甲子園

Q&A

Q1.自分の店がまだまだ大会に出るレベルではないと思っているのですが…

居酒屋甲子園は壇上店舗に選ばれることだけがメリットではございません。目標があるというだけでも現場のやる気アップにつながりますし、モニターチェックにより具体的なお店の問題点が浮き彫りになり、今後の改善につながり、お店のレベルアップになります。また3月の本大会見学により、忘れかけていた大切なものを気付けたり熱意向上になるものだと信じています。

Q2.対象店舗の基準はあるのでしょうか? チェーン店やフランチャイズ加盟店は参加できないのでしょうか?

下記が参加条件になります。店舗の席数の下限はありますが、店舗数やFC店であるか
どうかの条件の条件はありません。参加基準について不明な点はお問い合わせください。
1) NPO法人居酒屋甲子園の理念・開催趣旨・第二回テーマをご理解・共感される店舗様
2) 店舗席数が20席以上であること。
3) 客単価が2,000〜5,000円であること。
4) フード比率が40〜70%であること。
5) 大会参加費用として52,500円(税込)をお支払い頂くこと。

Q3.何をもって日本一なのですか?

「居酒屋日本一」という表現をやめて「居酒屋甲子園における日本一」という表現に改善いたしました。壇上店舗6店舗の中から、会場に来ている方の投票で決まるのですが、“多くの飲食に携わる人々へ、最も大きな価値と影響を与えた店舗”という基準で日本一になります。もともと大会自体が日本一決定の最大の目的ではなく、日本中の飲食業界に良い影響を与え、日本を活性化し元気にすることで「夢」のある社会への実現が目的だからです。

Q4.第一回を見るとサービスや元気や朝の朝礼の大会に感じるのですが料理は関係ないのですか?

第1回も特にサービスや元気や朝礼にスポットをあてたわけではございませんが、料理は嗜好性が強いので、その審査をモニターさんにゆだねるとクレームが多くなるだろうという判断でモニターチェック項目からはずしました。そこで“サービス”や“クリンネス”といった、できてるかどうかをチェックしやすいものになりました。ですが料理の項目を入れてほしいという要望も多いので、第2回ではチェック項目に料理の項目を増やしていく方向で検討しています。また、壇上のプレゼンテーションでは各店のこだわりや伝えたいことは自由に発表できますので、料理について発表をしていただくのももちろん大歓迎です。

Q5.参加しようと思うのですが、どうすればいいですか?

まず居酒屋甲子園のホームページから参加申し込みの手続きをします。
その後は事務局からメールにて振込みの手続きや参加お申込みされた方のみ
毎月「IZAKO通信」(←モニターチェック項目の詳細・各地の勉強会
情報等)を配信させていただきます。またわからないことについては、
事務局までご遠慮なくご質問ください。参加申し込み期限は7月31日です。

Q6.参加申込締切が7月31日までとなっておりますが、申し込みは早めの方がいいんですか?

はい。早期お申込みメリットをご説明します!
1) 「IZAKO通信」(6月末よりスタート)を配信します。
→全国勉強会情報、覆面モニター情報、悩み相談、今後のスケジュール詳細等。
2) 覆面モニターレポート項目が手に入り、早くから活動の準備ができます。
3) 居酒屋甲子園ホームページに自店のリンクを掲載。(参加店舗一覧ページ)
4) ぐるなび未加盟店は3ヶ月無料掲載できます。(3万円分) 
お気軽にお問い合わせください

申し込みたいんだけどパソコンを持っていない場合はどうすればいいの?

お申込み書(FAXまたは郵便で)をお送りしますので、下記までご連絡ください。

■事務局(東京) 清水香里
TEL 03-5459-5102
FAX 03-54595077
住所 〒150-0042
東京都渋谷区宇田川町6-20 パークアクシス渋谷神南1201 
Email k.shimizu@teppen.info
■西日本事務局(広島)高橋 
TEL 050-3642-6193
FAX 084-920-1770
住所 〒721-0000
広島県福山市霞町1-4-23
Email izako@muteki.co.jp

1店舗登録したけど、新店がオープンした為、もう1店舗追加したい!その場合はまた最初から登録しなくちゃなの?

一番最初に企業・会社情報をご登録していただいた時に自動配信が届きます。そちらのメールから追加登録ができます。(店舗様情報のみ記入になります)
 
ページのトップへ
Copyright(C)2006 Izakaya Koushien All rights reserved.