2007第二回居酒屋甲子園

第二回居酒屋甲子園 参加概要

第二回 居酒屋甲子園 参加からイベントまでの流れ

第二回予選参加基準

第二回 居酒屋甲子園に出場するには下記の条件を満たした居酒屋店舗に限らせて頂きます。
1) NPO居酒屋甲子園の理念・開催趣旨・第二回テーマをご理解・共感される店舗様
2) 店舗席数が20席以上であること。
3) 客単価が2,000〜5,000円であること。
4) フード比率が40〜70%であること。
5) 大会参加費用として52,500円(税込)をお支払い頂くこと。
※参加費用は10〜12月実施のMSリサーチを行う調査費用実費となります。
また、全国2,000店舗のデータを合わせたレポートを委員会で作成しますので、単独の店舗様で調査を行うより、より充実した内容となります。
6) 委員会にて承認された店舗であること。
応募店舗様の中から、上記条件に合う店舗様が予選参加店舗となります。

第二回決勝進出基準

予選として、3回のMSリサーチ(株式会社 日本エル・シー・エー、株式会社フードリンク様の調査スキームを利用)を行い3回の合計点数によって全国2,000店舗のランキングを決定。上位5〜6店舗が決勝進出となります。
>>第一回上位5店舗様紹介ページ

第二回日本一店舗決定基準

上位発表5〜6店舗様の「店舗紹介VTR」「成功活動事例プレゼンテーション」を当日会場にて発表してもらいます。日本一の居酒屋を決めるのは当日会場にお越しいただいた10,000人の皆様の投票!「最も成長のきっかけを与えてくれた」店舗に投票し、その日に日本一の店舗を決定します!
>>2006 第一回 居酒屋甲子園 当日の様子

大会参加のメリット

大会に参加した店舗様には様々なメリットがあります。
1) 本イベントに参加することで、刺激を得ることができ、店舗・企業が活性化する
2) 決勝を目指すことで、店舗文化が向上する。リサーチ結果がひとつの目標設定となる。
3) 参加2000店舗のランキングが出ることで、企業内に「ベンチマーク」という文化が根付く
4) 参加店舗同士の交流が発生し、情報共有を行うことが出来る。
5) サポーター企業からの提案を受けることができる。
6) 居酒屋甲子園ウェブサイト(当サイト)にて、店舗紹介を受けることができる。
ぐるなびサイトとの相互リンクも貼ることができます。
7) モニターチェックを3回に渡り受けることができる。
8) 予選を突破すれば、決勝に出場でき、店舗のプロモーションビデオを作成することができる。
9) 全国に向けてプロモーションができるという「かけがえの無い経験」ができる!
メリットは上記のように様々ありますが、何よりも大切なのは「業界の活性化」「全国規模の情報共有」、そして「気づきの成長ができる!」ということです。
2006第一回居酒屋甲子園DVD

参加方法

1)

説明会に参加する

4月25日から全国10都市で「2007 第二回 居酒屋甲子園 説明会」を行います。委員会メンバーによる、大会の趣旨説明や第一回大会の様子などをご説明します。当日の参加受付も行う予定ですので、より詳しく居酒屋甲子園を知るためにも是非ご参加下さい。
>>2007 第二回 居酒屋甲子園 説明会開催告知ページ
2)

居酒屋甲子園ウェブサイト(当サイト)から応募申込を行う。

当サイトから2007 第二回 居酒屋甲子園への参加申込が行えます。大会概要、参加概要を良くお読みの上、参加応募フォームにて参加店舗様の情報を入力して下さい。
2007 第二回 居酒屋甲子園 参加応募フォームへ
>> 個人情報保護方針について
ページのトップへ
Copyright(C)2006 Izakaya Koushien All rights reserved.