本文へスキップ

高次脳機能障害に関係する、脳幹、小脳、大脳のしくみや働き

TEL.03-5393-5133

〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-8-27-305
交通事故サポートセンター(橋本行政書士事務所)

トップページ > 高次脳機能障害の全て > 脳のしくみ

脳のしくみ、働きについて

脳のしくみ、働き

まずここでは高次脳機能障害を理解する上で大切な、正常な脳のしくみや働きについて説明します。

【このページの目次】
  1. 脳の構造(大脳、小脳、脳幹のこと)

  2. 脳の機能は(一次機能と高次脳機能) 

  3. 神経細胞、神経組織


1.脳の構造

脳脳は脳は、大脳、小脳、脳幹に大別されます。
脳は人体の中でも最も重要な器官なので、硬膜・クモ膜・軟膜の三層の脳膜に包まれて保護されたうえ、さらにその外側を頭蓋骨でおおわれて硬く保護されています。

クモ膜下腔は髄液で満たされており、脳は頭蓋骨、三層の脳膜の中でこの髄液に浮かぶような形になっており、外からの衝撃に対して脳を守り、損傷を受けにくくしています。

これらの主な働きは次の通りです。

大脳

  • 人間の脳で最も発達した部分で、前頭葉、側頭葉、頭頂葉、後頭葉に区別されます。

    大脳を縦に切った断面を見ると、脳の表面近くに灰白色の層(
    灰白質)が見られ、それより内側の白色の層(白質)と明らかに区別されます。

    この大脳半球の灰白質は
    大脳皮質、白質は大脳髄質と呼ばれています。そして大脳皮質の面積を大きくするために、大脳半球の表面には多くのしわが形成されています。

    大脳は、情報を識別してそれに応じた運動を命じたり(一次機能)、記憶や情動、認知という高度の精神作用(高次機能)とを担当しています。

     → 【関連】大脳のどの部分が損傷するとどうなるのか?

小脳

  • 筋や腱、関節からの深部感覚や内耳からの平衡感覚、大脳皮質からの情報を受けて、運動の強さや力の入れ具合、バランスなどを計算して調節するという、運動調節機能を担当しています。

脳幹

  • 脳幹部は、間脳、中脳、橋および延髄から構成されております。呼吸、循環など生命活動の基本的な営みを支配すると供に、知覚情報を大脳皮質に中継したり、末梢に向かう運動指令を中継する機能を担当しています。


2.脳の機能

一次機能と高次脳機能

  • 脳の機能には、
    「一次機能」
    「高次脳機能」
    があります。一次機能とは目や耳といった「感覚受容器」で感じた光や音を脳に伝える知覚機能や、あるいは脳から出た命令に従って「運動効果器」である手足を動かす運動機能などです。

    高次脳機能とは、一次機能により得た情報をより高等な命令に変換する機能です。

    高次脳機能は、一次機能を連合することにより、それまで経験した知識、記憶や言語を関連づけて理解する
    「認知」、それを言葉で説明する「言語」、新たに記憶する「記憶」、あるいは目的を持って行動に移す「行為・遂行」、社会的な行動ができる「情動・人格」などの能力です。

     → 【関連項目】遂行機能障害とは?

     → 【関連項目】社会的行動障害とは何か?

機能局在

  • 脳の一次機能については、例えば後頭葉に視覚機能が集まっているなど、大脳皮質のどの部分が担っているかが判明しているものがあります。

    高次脳機能についても、
    ウェルニッケ領域と呼ばれる部分が言語理解に重要な役割を果たすとか、ブローカ領域と呼ばれる部分を中心とする前頭葉領域が言語表出に重要な役割を果たすなど、判明しているものがあります。

    これを
    機能局在と呼びます。  → 【関連項目】脳の局在的(部分的)損傷の特徴は?

一次野と連合野

  • 脳の一次機能は、その種類ごとに一定の範囲に集中しており、これを「一次野」といいます。

    前頭葉における運動野・運動前野、側頭葉における聴覚野などです。

    一次野を除く脳皮質の領域が
    「連合野」であり、高次脳機能はこの連合野の動きです。最も重要な精神機能を司るとされる前頭葉の「前頭連合野」を中心に、神経回路ネットワークで結びつくことにより、より高次の脳機能を働かせています。


3.神経細胞・神経組織

神経系は、脳と脊髄という中枢神経系と、それ以外の神経である末梢神経系に分類されます。

中枢神経は、多数のニューロン(神経細胞とそこから出ている突起です)およびそれを支持する神経膠細胞(グリア)からなっていますが、
ニューロンの長い部分が軸索で、これは神経線維です。

 → 【関連項目】神経系統の後遺障害とは

神経の活動は、神経細胞の電気的な活動が軸索の
シナプス(ニューロン同士が連絡する部分)を通じて、広い範囲で構成されたネットワークに伝達されることで、行われています。

神経細胞の集まりは
灰白質と呼ばれ、神経線維の集まりは白質と呼ばれています。

脳では灰白質が脳の表面にあり、内側の白質を取り囲んでいます。

脊髄ではこれと逆に、白質が灰白質を包み込んでいます。

 → 【関連項目】脳画像の種類と見方



関連項目