当事務所では、あなたの状況に応じて以下のサポートをいたします。
どの時点からでもご相談は可能です。
今の時点でどう対応することが最善か(労災を使うとか自分の人身傷害保険を使うなど)のご説明をいたします。
ご相談者(または被害者)の方の怪我の大きさや症状、その他の状況を勘案し、いつごろの時期にどのようなことが起こるのでどのようにしておきましょう、などといった今後の見通しと、今すべきことなどについてご説明します。
事故の状況やこれまでの治療経過などをお聞きして、後遺障害の申請をするべきかどうかなどについてのアドバイスをいたします。
医師との話の持って行き方などについてのお話しもします。
これまでの治療経過や現在の残存症状などをお聞きして、後遺障害等級の見通しを立てます。
診断書等を精査して、適正な等級認定を受けるための方法についてご説明します。
医師に後遺障害診断書を依頼するための準備をします。
※この部分が全ての中で最も重要です。
後遺障害診断書を医師に依頼するに当たり、不足事項の無いよう、必要に応じてご依頼者の方と病院へ同行したり、医師との面談を行ったりします。
後遺障害診断書の完成後は、必要書類の取りまとめをして、ご依頼者の方の希望に応じて被害者請求の申請手続きや、事前認定のための作業をいたします。
認定された等級が適正な内容かどうかを検討してご説明します。
適正な等級だった場合は、損害賠償請求に移ります。今後ご依頼者の方が保険会社と賠償金額についてやり取りすることについて、金額の目安や示談までの見通しについてご説明します。
これまで決まった後遺障害等級や、提示を受けた金額が妥当な内容なのかどうかについて検討し、ご説明します。
いずれかが妥当でない場合、交通事故紛争処理センターの利用や弁護士への相談を促します。
文字にして書き出せば上記のようになりますが、最も重要なことは、被害者の方に安心していただくことです。
【参考】過去にいただいた相談メールはこちら
事故に遭って怪我をしてから全て解決するまでの間、いろいろなことが起こります。
・休業損害を請求するために会社に「休業損害証明書」を書いてもらったり、
・通院の交通費を払ってもらうために保険会社に「通院交通費明細書」を求められたり、
・「タクシー代は最初の2か月分しか払えない」と言われたり、
・保険会社から「今月いっぱいで治療費の支払い終わりとさせていただきます」と、治療が続いているのに治療費の打ち切りを言われたり、
とにかくよく分からないことや不安になることや腹を立てることがたくさん起こります。
当事務所では被害者の方に、これら各場面での最も適切な対応をアドバイスしたり、来月または数か月先に相手方が言ってきそうなことについて事前に説明、あるいは必要に応じた準備をすることによって、依頼者の方は常に全体像を理解され、絶対的な安心感をもって治療に専念していただいております。
もし「少しでも」不安や不満がありましたら、一度お問い合わせしてみてはいかがでしょうか。
関連項目 |