本文へスキップ

頚椎・腰椎周辺の疾患(椎間板ヘルニアについて)

TEL.03-5393-5133

〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-8-27-305
橋本行政書士事務所(交通事故サポートセンター)

トップページ > 後遺障害等級を取ろう > 脊椎と脊髄の疾患について > 頚椎椎間板ヘルニア

頚椎・腰椎(脊椎)と脊髄の疾患について

頚椎・腰椎の捻挫や脊柱、脊髄の疾患と後遺障害について、説明していきます。


頚椎症性神経根症

頚椎椎間板ヘルニア

ヘルニアとは

椎間板

頚椎は7つの椎骨という骨が、それぞれ間にクッションである椎間板を挟んで積み上げられて形成されています。

この椎間板は、髄核というゲル状の柔らかい物質を線維輪という殻が囲っている状態ですが、この線維輪の一部が断裂して髄核が外に飛び出してしまった(突出した)状態が「ヘルニア」です。
一般的には加齢現象ですが、強い外傷が加わることで起こることもあります。

C5/C6(5番目と6番目の頚椎骨の間)とC6/C7によく発生し、突出の方向は後方か斜め後方ですが、突出の仕方で症状が変わってきます。


症状

神経根症状

  • ヘルニア斜め後方に突出した場合は、神経根症状となります。神経根は脊髄から枝分かれした部分で、これが圧迫された状態となり、支配領域の上肢の部分に痛みやしびれなどの症状が現れます。

    例えば
    C5/C6の突出なら、肘から先の親指側にしびれが生じたり、上腕二頭筋の筋委縮や反射が低下したり痛みが出たりします。

脊髄症状

  • ヘルニアが正中(真後ろ)に突出して脊髄を圧迫すると、脊髄症状を発症します。この場合は両上肢や両下肢に知覚障害などの症状が現れ、場合によっては歩行障害、筋委縮、膀胱・直腸障害など、深刻な状態となります。

    このどちらかではなく両者の合併が起こることもあるので、神経学的検査を慎重に行って画像所見と照らし合わせて確認していきます。


確認の検査

神経根が圧迫されて神経根症状となっているかどうかについては、誘発テスト(スパーリングテスト、ジャクソンテスト)を行って確認します。

その他に腱反射、徒手筋力テスト、知覚テスト等によって、責任高位(圧迫を受けている神経根の位置)を推察し、MRIの画像所見と整合させて確認します。
このあたりは頚椎症性神経根性と同様です。

例えば画像で圧迫がみられる位置での神経根症状の場合、
「上肢の支配領域に深部腱反射で減弱が見られ、」
「徒手筋力テストでも同様の支配領域に低下がみられ、」
「なおかつその検査所見や疼痛などの自覚症状が左右どちらかにかたよっている(左右差がある)」

といった結果が見られます。

脊髄本体が圧迫されている脊髄症状であれば、先ほどの深部腱反射では減弱ではなく亢進となり、ホフマン反射、トレムナー反射などの病的反射が表れ、疼痛やしびれなどは両方の上肢に表れてきます。

→ 必要な検査や支配領域などの説明はこちら(脊髄損傷について)


画像検査

  • 単純X線写真は、ヘルニアの確認はできませんが、頚椎のアライメント(配列の状態)異常、骨棘の有無、脊柱管狭窄、後縦靭帯骨化症の存在などを調べます。

    MRIは最も重要な検査で、脊髄の変形や、T1,T2強調画像での信号変化から組織の変化などが確認でき、神経学的検査所見の高位(位置)と一致することで、ほぼ診断が確定されます。

脊柱管狭窄症

中心性頚髄損傷

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎脱臼骨折と腰椎分離すべり症

胸腰椎の圧迫骨折・破裂骨折

脊髄損傷による排尿障害


関連項目

問合せフォーム


このページの先頭へ