本文へスキップ

頚椎・腰椎周辺の疾患について(腰椎椎間板ヘルニア)

TEL.03-5393-5133

〒177-0042 東京都練馬区下石神井1-8-27-305
橋本行政書士事務所(交通事故サポートセンター)

トップページ > 後遺障害等級を取ろう > 脊椎と脊髄の疾患について > 腰椎椎間板ヘルニア

頚椎・腰椎(脊椎)と脊髄の疾患について

頚椎・腰椎の捻挫や脊柱、脊髄の疾患と後遺障害について、説明していきます。


頚椎症性神経根症

頚椎椎間板ヘルニア

脊柱管狭窄症

中心性頚髄損傷

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは

椎間板

人の体は、椎骨という骨がいくつも重なって脊柱(背骨)を形成していますが、その椎骨と椎骨の間でクッションの役割を果たしている椎間板は、円盤のような形をしています。

中心には弾力性のあるゲル状の髄核があり、その周りをコラーゲンでできた固い線維が「線維輪」として取り囲んでいます。これは
再生できない臓器す。

加齢などにより髄核が硬くなると、周りの線維輪にひびが入り始め、このヒビから髄核の一部や線維輪が飛び出して
神経根や脊髄(馬尾)を圧迫した状態が椎間板ヘルニアです。

椎間板ヘルニアは脊柱のどこでも起こる可能性がありますが、特に腰椎椎間板ヘルニアとしてL4/L5(腰椎の4番目と5番目の間)とL5/S1(腰椎5番目と仙椎の間)で起こることが非常に多くなっています。この部分で神経根や馬尾を圧迫すると、坐骨神経痛(下肢痛)が出現します。


症状

腰椎椎間板ヘルニアの症状は、腰痛と下肢痛が表れますが、腰痛を伴わない場合もあります。

椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症が合併していることも少なくなく、そのような場合は間欠跛行や膀胱・直腸障害が表れることもあります。

間欠跛行とは、下肢のしびれや痛みなどのため数分しか歩けず、前かがみになって休憩すると歩けるけどまた数分で休憩が必要になる、といった症状です。


確認の検査

ラセーグ神経学的所見

  • どの椎間板にヘルニアが発生したかによって圧迫される神経根が異なりますので、筋力の検査や腱反射を行うことが診断に有効です。

    まずはSLRテストとFNSテストを行います。中下位腰椎のヘルニアではSLRテストが、上位腰椎ではFNSテストが陽性となります。

    筋力や反射については、例えば最も多いL4/L5ヘルニアではL5神経根障害により下腿外側から足背の知覚障害と前脛骨筋や長母指伸筋などの筋力低下が生じます。

    L5/S1ヘルニアではS1神経根障害により足背外側から足底の知覚障害、長母趾屈筋の筋力低下が生じますので、それらを筋力テストで確認します。

    → 必要な検査や支配領域などの説明はこちら

画像検査

  • 単純X線では椎間板は映らないのですが、他の病気でないことを確認するために行います。

    髄核がどのように飛び出しているか、また椎間板がどのように変形しているか、詳細に調べるには、CT検査やMRI検査が有効です。

    MRIでは、T1,T2強調画像で、矢状面と水平面で撮影します。
    特にT2強調画像は椎間板の水分量を反映しますので、椎間板が変性していると他の椎間板に比べて低信号として暗く映り 、突出している様子がよく分かります。

    MRIでヘルニアの突出が明らかで、神経学的所見と一致すれば12級13号が認定されますが、それ以外は14級9号となります。

腰椎脱臼骨折と腰椎分離すべり症

胸腰椎の圧迫骨折・破裂骨折

脊髄損傷による排尿障害


関連項目

問合せフォーム


このページの先頭へ